今回は、名古屋でひとり時間を過ごすためのおすすめスポットについて。(注:観光地めぐりはそんなに興味がないので、観光したい人にはあまり参考にならない)
この旅の目的をおさらいすると、こんな感じ。
- しばらく会えていなかった友人に会う
- 会ったことのない友人に初めて会う
- がっつり勉強する
- たくさん文章を書く
作業におすすめスポット
今回の発見は、鶴舞中央図書館がとてもよいということ。鶴舞中央図書館は、地下鉄もしくはJRの「鶴舞」駅からすぐにある。勉強したり、PCを使うのに良い場所はないかな〜と思い探してみたところ、見つけた。
自習室360席、コインロッカーあり、子ども連れにもやさしい授乳室・おむつ替えスペースあり。まずこのスペックがすばらしい。
さらに、私が良いなと思ったポイント。
- 蔵書数が多い
- wifiが使える
- パソコン専用席がある(図書館のカードがなくても利用OK)
- 社会人学習席がある
図書館自体はピカピカ新しいわけではないけど、古くてもきちんと需要に応える姿勢がある。新しいことを取り入れる姿勢が見えて、それがとてもよかった。今回は結構長い時間この図書館にお世話になった。こういう図書館が家の近くにあればいいのに。
ご飯のおすすめスポット
ほとんどの夜ご飯をゲストハウス周辺で食べた。商店街にお金を使いたいなと思ったのと、歩いていると魅力的な店がとても多かったからだ。
■サキアテジョーグー(円頓寺商店街)
夕飯をどこで食べようかと商店街をふらふらしていたところ、三線の音色が聞こえてきた。気分はいきなり沖縄。三線の威力すごい。お店の看板によると、「キモチ沖縄なアテと島酒・ワイン」のお店。たしかに、「沖縄料理」というよりも沖縄の食材を使った創作料理が多かった。
「三線につられて来ました〜」と言って、中に入っていくと、沖縄のお酒や沖縄ティーシャツなんかが飾られた店内の雰囲気も抜群に良い。沖縄行きたい欲がかきたてられた。そろそろまた沖縄の離島に行きたいな。
食べたもの・飲んだもの
- 石垣島産長命草と青パパイヤのグリーンキーマカレージャジャ麺
- 旬の水茄子かつおぶしポン酢
- シークワーサーオリオンビール
■ベトナム屋台 サイゴンドゥ(円頓寺銀座街)
急に「フォーが食べたい!」と思ったところで、看板を見つけたベトナム料理やさん。なんともディープな路地を入っていくと、ある。入りづらいけれど、入ってしまえばひとりでも問題なし。カウンターもあります。
店内はその名の通り屋台の雰囲気で、ベトナム(および東南アジア)に行ったことのない人でも、本場っぽくて楽しいと思う。暑くて食欲がなくてもさらさら食べられるし、さっぱり味のアジアの料理、大好き。
食べたもの・飲んだもの
- えびの生春巻き
- フォーガー
- サイゴンビール
ひとりでも、ぐいぐい入っていけば受け入れてもらえる。食べたいもの食べられて、満足です。
(あとちょっとだけつづく)