途中にカレーの話を挟んでおきながら、ワーホリ準備持ち物編を更新してなかったので、更新します。少しでも参考になれば幸いです。
最初はスーツケースに荷物を詰めても、思ったより余裕があった。でも、出発前になるとその余裕はどこへやら。減らしても減らしても、入れたいものが出てくる。現地で大体なんでも買えるので、必要最低限だけにしようと思ったものの、それを選択するのに時間がかかった。
かばん
基本的にはいつも使ってるやつをそのまま使う。2ヶ月だけ学生するので、バックパックは必須!
- スーツケース(70〜80リットルサイズ)
- バックパック
- お出かけ用ななめかけバッグ(革)
- お出かけ用バッグ(カジュアル)
衣類
強いこだわりはないので、ほとんどユニクロ&無印良品。あとはゆるっとしたワンピース。到着したら冬なので、防寒グッズも。
- 衣服(スーツケース半分)
- 上着(ウルトラライトダウン、フリース、マウンテンパーカー)
- 靴(スニーカー、黒革靴、クロックスのつっかけサンダル、KEENのローズサンダル)
- 下着
- 靴下(靴の中につめこんだ)
- 帽子
日用品
基本的には今使っている使いかけを持っていく。なくなったら現地で買う。このへんの買い物も楽しみ。ドライヤーは最後まで悩んで結局持っていくことにした。バックパッカーとかでドライヤーないところもあるし、マイナスイオンで少しでもダメージが軽減できればうれしい。
- 洗顔フォーム
- 化粧落としシート
- 歯ブラシ(家にあったやつ3本)
- 歯磨き粉
- 化粧道具
- 化粧水
- ホホバオイル
- 洗い流さないトリートメント
- 洗い流すトリートメント(美容院で美容師さんがくれた)
- パック(もらいもの)
- 日焼け止め
- 生理用品(できるだけたくさん)
- 海外電圧対応ドライヤー
- タオル(モンベルのすぐ乾くタオル)
- サングラス
- 折りたたみ傘
- 洗濯物干すやつ
薬
正露丸とオロナイン以外は透明のケースに移し替えた。箱がかさばるから。
- 鎮痛剤
- 軟膏
- 絆創膏
- 風邪薬
- 胃薬
- 酔い止め
- 正露丸
勉強道具と文房具
写真撮る時右上のポーチのチャックを閉めてなかったのが悔やまれる。お手紙グッズなんかはもうちょっと減らせたかな…と思いつつ、ちょっとしたときに使いたい。
- 筆記用具
- 各種ふせん(厳選した)
- マスキングテープ(厳選した)
- 電子辞書
- お手紙グッズ
- ルーズリーフ
電子機器
右下の各国対応変換プラグは、まぁまぁコンパクト。いろんなところからニョキニョキプラグが出てくるタイプで、なんとなく幼児の知育おもちゃみたい。
- パソコン
- iPhone
- Kindle
- イヤフォン
- 上記の周辺機器
- 各国対応変換プラグ、O型電源変換プラグ
貴重品
国際キャッシュカードに関して、出発直前ですったもんだあったので、後ほど記事にする。
- 財布(普段使い用、コンパクトにしたい時用)
- クレジットカード(VISA)
- 国際キャッシュカード(新生銀行)
- パスポート
- 海外旅行保険の証書
食べ物
日本のものが恋しくなるだろうなとは思いつつ、食にこだわりがなさすぎてこんなラインナップになった。ほうじ茶はいただきもの。ありがとう。
- コンソメ
- かつおぶし
- ほうじ茶
- 緑茶
- 和風だし
お土産としてお菓子を持ってきた。
- キットカット(抹茶)
- じゃがりこ
- あめちゃん
がんばるためのグッズ
日々がんばるためにお気に入りを用意した。(私自身は関東出身だけど)聞き慣れた関西弁を聞くためにDVDも忘れずに。
- ワーホリ本
- 小説
- 英語の日記帳
- 関ジャニ∞ライブDVD
いろんな人のブログやサイトを参考にして詰めた結果、スーツケースは22㎏くらいになった。思ったより重い。ミニマリストへの道のりは長い。(目指してないけど)
(準備編おわり)