こちらにきてから、図書館で映画のDVDが借りられるので、よく借りている。映画を観る人はNetflixが主流な感じがするけど、私はちまちま選ぶのが好きなので、図書館派である。ジャケ買いみたいに、なんとなく勘で選んで、それが自分好みだととてもうれしいのだ。
アクション、ホラー、SFなどハラハラする要素のある映画が苦手だ。そういう映画は、観ていて疲れてしまう。ただただ世界観に感情移入して、誰かの日常を生きたり、友達になったりしたい。浮き沈みの少ない、気軽に観られるヒューマンドラマ的な映画が好きだ。
ここ3ヶ月(2017年8〜10月)で観た映画をまとめてみたら、18作観ていた。思ったよりたくさん観ている!
本当はもっと借りたのだけど、面白くなくて途中で観るのをやめてしまったものもある。以下、とても楽しく観たもしくは一応最後まで通した作品を独断と偏見で分類、お気に入り具合、感想を簡単に記録しておく。今まで知らなかった自分の傾向が見えてきておもしろい。
★★★★★:あ〜これ、私好きだわ!間違いなく好き!
The best exotic Marigold Hotel(2011 British comedy-drama)
イギリス映画だけど、舞台がインド。インドの情景と人間模様がうまくリンクして描かれている。そして何より音楽がハッピーで観ていて楽しかった。
Adam (2009 American romantic drama)
切ない。けど、とても美しい。キャラクターがチャーミングだし、ラストにはきちんとほっこさせてくれるところが好き。
★★★★☆:結構好き!
Begin again (2013 American musical comedy-drama)
音楽を諦めた女の子と、売れないプロデューサーの話。音楽が絡む話は、観ていて楽しいから好き。これは違うけど、ミュージカル映画もっと観たいな。
Extremely loud & incredibly close (2011 American drama)
これ観たかったやつ〜!たまたま見つけてすぐに借りた。うれしい。タイトルの意味がわかった途端、ボロボロ泣きました。でも意味がわかってから終わるまでの余韻がなく、すぐ終わってしまった印象。
Gone girl (2014 American psychological thriller)
スピード感があり、飽きないストーリー展開。私には珍しくサスペンス(?)だったけど、楽しめた。でも、そこまで絶賛されるほどか?という感じではあった。
Me before you(2016 American,British romantic drama)
主人公の女の子がかわいい!かわいいは正義。カラフルなファッションも見どころ。他人は変えられないんだよっていうことを言っているのだけど、それがこの作品の中では重要なテーマになっている。
★★★☆☆:うん、嫌いじゃないよ!
Wild(2014 American biographical survival drama)
強くなろうとする女性の姿は応援したくなる。波乱万丈の彼女の話が、実話っていうのに驚き。
Juno (2007 American coming of age comedy-drama)
ティーンが妊娠する話。主人公のキャラが濃い。みんなと違う。みんなと違うという個性が際立っていて、でもみんな変なところあるよね。
Laggies(2014 American romantic comedy)
女たちのくだらないおしゃべりって感じ(笑)早口すぎる。
Genova (2008 British romantic drama)
終始暗い雰囲気が漂っている。人間が新しい土地に馴染んでいこうとする様子や、過去の記憶とどう向き合っていくかみたいなテーマだけど、最終的にその方法が提示されたのか否かよくわからなかった。
The second best exotic Marigold Hotel (2015 comedy-drama)
一作目がとても良かったので期待しすぎたのか、なんだかイマイチだった。でも相変わらず音楽は良い。インド映画ではないので、踊るシーンは少しだけです。
★★☆☆☆ :2回目はないかな
Blue Jasmine (2013 American black comedy-drama)
どういう風に話が進むのかな〜と思っているうちに終わった。え?終わり?ってしばし呆然とした。
Just like a woman (2012 English drama)
女二人でロードトリップする話。楽しい旅かと思いきやなんだか重くて、救いが見出せなかった。観た後にハッピーになりたい!
Before we go(2014 American independent romantic drama)
気軽なラブストーリーが観たくて借りた。でもあまり盛り上がらず終わる。「え!?なんでそうなったの!?」という急な展開に感じられた。私の理解力が足りなかっただけかもしれないけれど。
Galore (2013 Australian drama)
どんな話だったっけ?というくらいあまり印象がない。ティーンの話。私の過ごした10代とは全く違う世界なので、驚きでいっぱい。パーティーしたり、お酒飲んだり、タバコ吸ったり。女子の足が長い。細い。
The breakfast club (1985 American drama)
全く接点のない生徒たちが、ひとつの教室に集められて同じ時間を過ごす・・・という設定自体は面白いと思ったんだけど、途中から飛ばしてしまいました。面白くなるまでに時間がかかるのかな。
Expecting (2013 American comedy)
夫婦と子どもの話。妻の友だちも関わってくるんだけど、あんまりハッピーじゃなくてもやもやして終わった。
★☆☆☆☆:私には合わないようです
The tree of life (2011 American experimental epic drama)
最初から最後まで、話が理解できず終わった。導入部分は抽象的な比喩表現でだんだんとわかるようになる作りかと思いきや、びっくりするくらいわからなかった。映像の美しさを楽しむ映画なのか?私には美しさも理解できず。
映画の分類っていろいろあるんだな。ドラマだけでも色々ある。せっかくなので、できるだけたくさん観てみようっと。