散歩していたら、たまたま古本屋さんを見つけた。いつだったか何かのエッセイで角田光代さんが「古本屋さんは、世界中どこでも同じ匂いがする」と言っていたのを思い出し、中に入ってみた。お待たせしました、その2です。(誰も待ってない)
タグ: オーストラリア
最近のほっこりエピソード
「ああ、少しは英語がわかるようになって良かったな」とか、「来て良かったな」と思うことがよくある。忘れたくないのでまとめておきます。
メルボルンの図書館が好きすぎる
放課後の大半を図書館で過ごしているので、だんだんメルボルンの図書館のことがわかってきた。今日は、私のお気に入りのメルボルンの図書館3つを紹介します。引っ越しをしたら、また別の図書館が近くなったからそちらに行くのも楽しみ。
続きを読む →
間違えなさいという教育
今は学生なので、平日は学校に行っている。授業を受けていると、何から何まで日本とは違うなと感じる。学校の授業自体もそうだけど、私の受けてきた教育と、クラスメイトが受けてきた教育も全く異なるということに気づく。
メルボルンの本屋さん巡りその1-Dymocks
図書館と本屋さんは、見かけるとついつい入ってしまう。この間やっと大きめの本屋さんを見つけたのだけど、日本とはまるで違っていて面白い。私のお気に入りで、今のところ一番大きい本屋さんはDymocksという本屋さん。今回は、画像と動画たっぷりでお届けします。
ワーホリ前のマイナンバーにご注意
マイナンバー、ご存知ですか。ご存知ですよね。マイナンバー関係のことって、ワーホリブログでまだあんまりブログとかで見かけないから、本当に気をつけてほしい。海外に行く人は気をつけないと、面倒なことになる。今日は私の失敗談について。
オーストラリアへの入国審査と検疫の話
オーストラリア入国時の検疫は厳しい。出発前からそのことについては知っていて、ネットでも色んな情報を調べていた。色々聞かれたらどうしよう!と不安だった。でも、何か聞かれたら、その場で見せて確認してもらうだけで良いとも書いてあった。私はそれを信じて特に何も準備せず、検疫に臨んでみた。色々予想外のことがあるのが海外。私のファーストオーストラリア検疫体験を紹介します。
ワーホリ前にやっておいてよかったこと
メルボルンに来て、数週間。「あああー!日本でやっておいてよかったなー!」って思うことがすでにあるので記録しておく。忘れないうちにシェアします。
オーストラリアに来て変わったこと・変わらないこと
オーストラリアに来て、1週間ほど経った。メルボルンと日本は似ているところも多いけれど、やっぱり違うことのほうが多い。戸惑うことも多いけど、少しずつこちらの生活に順応していけたらいいな。
続きを読む →
Why Australia?
2017年夏より、オーストラリアに行こうと思っています。ビザはワーキングホリデービザ。
ホリデーしながらワーキング。楽しそうでしかない。
では、なぜオーストラリアか。よく聞かれる質問です。勢いと直感で決めてしまったところが多いのだけど、ざっくり大きな理由は下記の通り。
1)英語圏であること
英語を道具として使えるようになりたい。
2)ビザが取りやすい
抽選なしで行けるところ。(イギリスは毎年1,000人、カナダは毎年6,500人と定員がある)
3)コアラ
小さい頃ずっと抱いていたぬいぐるみ、コアラのコアちゃん。
ずっと親近感をもっていた国だから行ってみたい。
4)あまり寒くなさそうなところ
※結局メルボルンにしてしまったので、冬は寒い。